エディ・ゲレロ死す
WWEのスーパースターの一人である、エディ・ゲレロが突然死したとの情報を聞き、信じられない気持ちです。
私がWWEを見始めたときはエディは薬物中毒やアルコール依存症のためWWEを離れていましたが、その後復帰し、非常に優れた試合巧者ぶりを見せてくれました。
ときにはすっとぼけたしぐさをし、ときには真面目な表情をし、ときには悲しいフリをしたり…とエディにしか出来ないスタイルで楽しませてくれたと思います。
世界を旅する辛いロード、そして薬物中毒でボロボロになった体がついに悲鳴を上げてしまったのでしょう。
いまはただ、エディ・ゲレロの冥福を祈るばかりです。
「VIVA LA RAZA!」
私がWWEを見始めたときはエディは薬物中毒やアルコール依存症のためWWEを離れていましたが、その後復帰し、非常に優れた試合巧者ぶりを見せてくれました。
ときにはすっとぼけたしぐさをし、ときには真面目な表情をし、ときには悲しいフリをしたり…とエディにしか出来ないスタイルで楽しませてくれたと思います。
世界を旅する辛いロード、そして薬物中毒でボロボロになった体がついに悲鳴を上げてしまったのでしょう。
いまはただ、エディ・ゲレロの冥福を祈るばかりです。
「VIVA LA RAZA!」
千本松牧場へ
手話サークルのメンバーと一緒に栃木県にある、那須千本松牧場へ行ってきました。紅葉が綺麗かと思ったら、まだ緑が多くて地球の温暖化はここまで来たのか…とちょっと危機感を感じました。
ここではサイクリングや気球、バンジートランポリン、動物とのふれあいなど色々出来て、入場料は無料(アトラクションごとに料金を払う)というところです。
天気は良かったのですが、風があったため気球には乗れませんでした。しかし、バンジートランポリンを経験してきました。本当は回転出来れば楽しいのですが、私には出来ませんでした…回転するコツはあるのでしょうか。
紅葉は少しずつ始まっていたので、11月末に行くとおそらく真っ赤な紅葉が見られるかと思います。
ソフトクリームや牛乳も普段千葉では味わえない、コクと味わいでとても美味でしたので、またいつか行ってみたいと思います。

ここではサイクリングや気球、バンジートランポリン、動物とのふれあいなど色々出来て、入場料は無料(アトラクションごとに料金を払う)というところです。
天気は良かったのですが、風があったため気球には乗れませんでした。しかし、バンジートランポリンを経験してきました。本当は回転出来れば楽しいのですが、私には出来ませんでした…回転するコツはあるのでしょうか。
紅葉は少しずつ始まっていたので、11月末に行くとおそらく真っ赤な紅葉が見られるかと思います。
ソフトクリームや牛乳も普段千葉では味わえない、コクと味わいでとても美味でしたので、またいつか行ってみたいと思います。

WONDA 赤と青の名車コレクション 日産 フェアレディZ
WANDAの赤と青の名車コレクション、12台目は日産のフェアレディZでした。wikipediaによると、1969年に初代が発売されているそうです。また、初代のタイプは漫画にも出ているみたいですね。「湾岸ミッドナイト」とか「こち亀」に。
これでこのシリーズはコンプリートです。
コーヒーを飲みすぎたので、次はお茶系で模型とか出ないかな…と期待してます。

これでこのシリーズはコンプリートです。
コーヒーを飲みすぎたので、次はお茶系で模型とか出ないかな…と期待してます。

WONDA 赤と青の名車コレクション 日産スカイラインGT-R
WANDAの赤と青の名車コレクション、11台目は日産のスカイラインGT-Rでした。wikipediaによると、初代は1957年に既に発売されているそうです。かなり昔からある車種なのですね。
スカイラインと聞くと、レースカーを思い浮かべるので一見普通のファミリーカーみたいな形にはちょっと違和感があります。
でも昔はこういう形の車がレースやっていたんですよね?

スカイラインと聞くと、レースカーを思い浮かべるので一見普通のファミリーカーみたいな形にはちょっと違和感があります。
でも昔はこういう形の車がレースやっていたんですよね?

WONDA 赤と青の名車コレクション いすゞ117クーペ
WANDAの赤と青の名車コレクション、10台目はいすゞの117クーペでした。wikipediaによると、1968年に発売された1970年代を代表する名車のひとつだそうです。
また、発売されてから10年間、1台も廃車が出なかったという凄い業界記録も持っているそうです。
これで青シリーズは全てコンプリートです。

また、発売されてから10年間、1台も廃車が出なかったという凄い業界記録も持っているそうです。
これで青シリーズは全てコンプリートです。

カムカム&レモン

【製品名】
カムカム&レモン
【製造者】
日清ヨーク(株)
【キャッチコピー】
カムカムとレモンをおいしくミックスした乳酸菌飲料です。
1本(500ml)にレモン約10個分のビタミンC(200mg)を配合しております。
【寸評】
アセロラと似た味わいがあります。甘過ぎず、酸っぱすぎず、程よい酸っぱさで美味しいと思います。
【5段階評価】
★★★★
WONDA 赤と青の名車コレクション ホンダ S-800(青)
WANDAの赤と青の名車コレクション、8台目はホンダのS-800でした。
HONDA AUTOMOBILES S800によると、1962年の10月にホンダスポーツ360/500がデビューして以来、改良を重ねて1966年1月にS-800が登場したとのことです。ファンの間では「エスハチ」という愛称で呼ばれているそうですね。
1970年5月をもって製造終了となったそうです。

HONDA AUTOMOBILES S800によると、1962年の10月にホンダスポーツ360/500がデビューして以来、改良を重ねて1966年1月にS-800が登場したとのことです。ファンの間では「エスハチ」という愛称で呼ばれているそうですね。
1970年5月をもって製造終了となったそうです。

WONDA 赤と青の名車コレクション ホンダ シビック
WANDAの赤と青の名車コレクション、7台目はホンダのシビックでした。
wikipediaによると、1972年7月に初代が発表されており、それ以来現在に至るまでバージョンアップを繰り返されている車種とのことです。
小柄な自動車の方が今の日本では小回りが効いて動きやすそうですね。

wikipediaによると、1972年7月に初代が発表されており、それ以来現在に至るまでバージョンアップを繰り返されている車種とのことです。
小柄な自動車の方が今の日本では小回りが効いて動きやすそうですね。

WONDA 赤と青の名車コレクション トヨタ カローラレビン(赤)
WANDAの赤と青の名車コレクション、6代目はトヨタのカローラレビン(赤バージョン)でした。
wikipediaによると、年代によってバージョンが色々ありますが、これはどのバージョンなのでしょうか?ハチロク?

wikipediaによると、年代によってバージョンが色々ありますが、これはどのバージョンなのでしょうか?ハチロク?

WONDA 赤と青の名車コレクション トヨタ 2000GT
WANDAの赤と青の名車コレクション、4,5台目はトヨタの2000GTでした。
wikipediaによると、1967年から1970年まで生産された、日本初の本格的なスポーツカーだそうです。
また、映画「007は2度死ぬ」にも出たそうです。
偉大なマシンです。


wikipediaによると、1967年から1970年まで生産された、日本初の本格的なスポーツカーだそうです。
また、映画「007は2度死ぬ」にも出たそうです。
偉大なマシンです。


わたしとぼくのコーヒーミルク

【製品名】
わたしとぼくのコーヒーミルク
【製造者】
森乳業株式会社
【キャッチコピー】
ねェ!私のこと知っていますか?!みんなが大好きな「わたぼくコーヒーミルク」です。
もう知ってると思うケド、「わたしとぼくのコーヒーミルク」は乳脂肪3.2%、無脂乳固形分8.0%なの
だから栄養もカルシウムもたっぷり、からだにとってもいいのヨ
おいしさには自信があるからよろしくね。
-*-*-*-*-
こんにちは、「わたぼくコーヒーミルク」です。「コーヒーミルク」は無添加(香料、着色料は使用していない。)なので安心して飲めるヨネ。
生乳90%にこだわって栄養たっぷり、カルシウムたっぷり、おいしさたっぷりサ。
まぁじっくり飲んでみてヨ
これで勉強にスポーツ何でもかかってこい!!
【寸評】
牛乳が入っていない代わりに生乳が90%入っているためか、こってりした味わいです。こういうタイプのコーヒーミルクはあまり飲んだことがないので美味しかったです。
【5段階評価】
★★★★