石井裕也投手、7/29登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/29(火)の対中日ドラゴンズ戦で登板しました。
7回の0/3イニングを投げ、森野選手の打順で登板したものの、ヒットを打たれてそのまま交代したようです。
ヒットを打たれてしまったのは仕方ないので、オールスターの間にうまく調整して後半戦でまた中継ぎで抑えるシーンを見せていただきたいと思います。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
にほんブログ村 横浜ベイスターズ
にほんブログ村 野球ブログ
にほんブログ村
7回の0/3イニングを投げ、森野選手の打順で登板したものの、ヒットを打たれてそのまま交代したようです。
ヒットを打たれてしまったのは仕方ないので、オールスターの間にうまく調整して後半戦でまた中継ぎで抑えるシーンを見せていただきたいと思います。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
にほんブログ村 横浜ベイスターズ
にほんブログ村 野球ブログ
にほんブログ村
スポンサーサイト
「9坪ハウス狂騒曲」を読みました
萩原百合さんが書かれた「9坪ハウス狂騒曲」を読みました。
この本は旦那さまと娘二人がいる奥さんが家を建てるまでのあれこれが読みやすく書かれています。
特に目を引くのは、家の広さが1階と2階あわせて9坪、という狭さにあります。
最初に聞いた時は、9坪だと狭いだろうと思いましたが、筆者も当然そのように思ったようです。
しかしながら、読み続けてみると9坪という広さはなかなかうまくできており、住んでみたいとちょっとだけ思わせる内容になっていました。
旦那さまである萩原修氏も「9坪の家」という本を書かれており、こちらも読み比べてみるとより一層内容が理解できて面白いのではないでしょうか。
地価がどんどん高くなり、買える土地が狭くなるという状況で家づくりをされる方には参考になりそうです。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ
にほんブログ村 読書日記
にほんブログ村
この本は旦那さまと娘二人がいる奥さんが家を建てるまでのあれこれが読みやすく書かれています。
特に目を引くのは、家の広さが1階と2階あわせて9坪、という狭さにあります。
最初に聞いた時は、9坪だと狭いだろうと思いましたが、筆者も当然そのように思ったようです。
しかしながら、読み続けてみると9坪という広さはなかなかうまくできており、住んでみたいとちょっとだけ思わせる内容になっていました。
旦那さまである萩原修氏も「9坪の家」という本を書かれており、こちらも読み比べてみるとより一層内容が理解できて面白いのではないでしょうか。
地価がどんどん高くなり、買える土地が狭くなるという状況で家づくりをされる方には参考になりそうです。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ
にほんブログ村 読書日記
にほんブログ村
タグ : 家づくり
「銚子西高野球部の青春物語 あの夏、西の風が吹いた」を読みました。
「銚子西高野球部の青春物語 あの夏、西の風が吹いた」を読みました。
銚子市立銚子西高等学校は以前、千葉県銚子市にあった高校で甲子園にも1度だけ出場歴がありますが、2008年に銚子市立銚子高等学校と合併して今は無くなってしまいました。
そこで、2007年の夏が銚子市立銚子西高等学校として出場する、最後の夏の高校野球大会だったわけです。
この本を読むまでは銚子市立銚子西高等学校が銚子市立銚子高等学校と合併したことすら知りませんでしたが、読み始めて銚子西高校の歴史にどんどん惹かれていきました。
千葉県は高校野球が盛んな地域で、銚子市はその中でも特に盛んな土地だと思います。
本書の中でも地元の人が練習も見に来たり、甲子園に行って当たり前というプレッシャーの中で監督や部員が戦ってきた、という描写がありました。
また、甲子園に出場した時の部員の現況紹介も載っており、興味深い本です。
今年の夏、千葉県(東)代表は木更津総合高校で銚子からは今年も甲子園には行かれませんでした。
しかし、銚子市民の心温かい応援があれば、いつか銚子の高校がまた甲子園の土を踏む日も来るだろうと思います。
夏になると高校野球のシーズンだ、とわくわくしてくる方や元・高校野球の球児にとっては面白く読めるのではないでしょうか。
にほんブログ村 野球ブログ
にほんブログ村 読書日記
にほんブログ村
銚子市立銚子西高等学校は以前、千葉県銚子市にあった高校で甲子園にも1度だけ出場歴がありますが、2008年に銚子市立銚子高等学校と合併して今は無くなってしまいました。
そこで、2007年の夏が銚子市立銚子西高等学校として出場する、最後の夏の高校野球大会だったわけです。
この本を読むまでは銚子市立銚子西高等学校が銚子市立銚子高等学校と合併したことすら知りませんでしたが、読み始めて銚子西高校の歴史にどんどん惹かれていきました。
千葉県は高校野球が盛んな地域で、銚子市はその中でも特に盛んな土地だと思います。
本書の中でも地元の人が練習も見に来たり、甲子園に行って当たり前というプレッシャーの中で監督や部員が戦ってきた、という描写がありました。
また、甲子園に出場した時の部員の現況紹介も載っており、興味深い本です。
今年の夏、千葉県(東)代表は木更津総合高校で銚子からは今年も甲子園には行かれませんでした。
しかし、銚子市民の心温かい応援があれば、いつか銚子の高校がまた甲子園の土を踏む日も来るだろうと思います。
夏になると高校野球のシーズンだ、とわくわくしてくる方や元・高校野球の球児にとっては面白く読めるのではないでしょうか。
にほんブログ村 野球ブログ
にほんブログ村 読書日記
にほんブログ村
石井裕也投手、7/26登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/26(土)の対広島東洋カープ戦で登板しました。
7回の1/3イニングを投げ、打者1人を三振と完璧に抑えたようです。
試合そのものは負けてしまいましたが、この調子で任せられたイニングを抑えていってほしいと思います。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
にほんブログ村 横浜ベイスターズ
にほんブログ村 野球ブログ
にほんブログ村
7回の1/3イニングを投げ、打者1人を三振と完璧に抑えたようです。
試合そのものは負けてしまいましたが、この調子で任せられたイニングを抑えていってほしいと思います。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
にほんブログ村 横浜ベイスターズ
にほんブログ村 野球ブログ
にほんブログ村
石井裕也投手、7/25登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/25(金)の対広島東洋カープ戦で登板しました。
7回の2/3イニングを投げ、打者2人を完璧に抑えたようです。
これから暑い時期になりますが、暑さに負けずに今後も頑張ってほしいと思います。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
にほんブログ村 横浜ベイスターズ
にほんブログ村 野球ブログ
にほんブログ村
7回の2/3イニングを投げ、打者2人を完璧に抑えたようです。
これから暑い時期になりますが、暑さに負けずに今後も頑張ってほしいと思います。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
にほんブログ村 横浜ベイスターズ
にほんブログ村 野球ブログ
にほんブログ村
石井裕也投手、7/23登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/23(水)の対ヤクルトスワローズ戦で登板しました。
5回と6回の2回を投げ、2奪三振もあり、ヒットは1本打たれたものの0点に抑えたようです。
中継ぎとしてだんだんと信頼感を増しており、安心して見ていられそうです。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
にほんブログ村 横浜ベイスターズ
にほんブログ村 野球ブログ
にほんブログ村
5回と6回の2回を投げ、2奪三振もあり、ヒットは1本打たれたものの0点に抑えたようです。
中継ぎとしてだんだんと信頼感を増しており、安心して見ていられそうです。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
にほんブログ村 横浜ベイスターズ
にほんブログ村 野球ブログ
にほんブログ村
風の歌が聴きたい
昨夜、TBSで放送されていた、「風の歌が聴きたい」を見ました。
聴覚障害を持つ両親と健聴者の一人息子という3人家族の16年間を今までのビデオを見ながら振り返る内容でした。
親が息子に通訳をやってほしいと思う気持ち、それに反発する息子の気持ち、どちらもわかる気がします。
バレンタインに母親からのメッセージ&チョコレートにあまり反応せず、父親からのプレゼントに喜ぶのもあの年頃では当然かなと。
ただ、やはりすれ違いの家族は見ていて悲しくなるもので、最終的に宮古島で以前の3人に少しでも戻れたのはよかったと思います。
そういう意味では障害の有無とは関係なく、家族の繋がりの大切さを訴えた、いい番組だったのではないでしょうか。
トライアスロンにも興味はあるけどトレーニングする時間やトレーニングの方法がわからず…。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ
にほんブログ村
聴覚障害を持つ両親と健聴者の一人息子という3人家族の16年間を今までのビデオを見ながら振り返る内容でした。
親が息子に通訳をやってほしいと思う気持ち、それに反発する息子の気持ち、どちらもわかる気がします。
バレンタインに母親からのメッセージ&チョコレートにあまり反応せず、父親からのプレゼントに喜ぶのもあの年頃では当然かなと。
ただ、やはりすれ違いの家族は見ていて悲しくなるもので、最終的に宮古島で以前の3人に少しでも戻れたのはよかったと思います。
そういう意味では障害の有無とは関係なく、家族の繋がりの大切さを訴えた、いい番組だったのではないでしょうか。
トライアスロンにも興味はあるけどトレーニングする時間やトレーニングの方法がわからず…。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ
にほんブログ村
石井裕也投手、7/20登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/20(日)の対読売ジャイアンツ戦で登板しました。
7回の1回を投げ、1奪三振もあり、3人を完璧に抑えたようです。。
先日の失点を引きずることなく、完璧に抑えたピッチングは評価されていいと思います。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
にほんブログ村 横浜ベイスターズ
にほんブログ村 野球ブログ
にほんブログ村
7回の1回を投げ、1奪三振もあり、3人を完璧に抑えたようです。。
先日の失点を引きずることなく、完璧に抑えたピッチングは評価されていいと思います。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
にほんブログ村 横浜ベイスターズ
にほんブログ村 野球ブログ
にほんブログ村
石井裕也投手、7/19登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/19(土)の対読売ジャイアンツ戦で登板しました。
8回の1/3回を投げ、阿部選手にホームランを打たれてしまったものの、次の古城選手は抑えたようです。
横浜に移籍後、初失点ではないでしょうか。
ただ、不運なホームランだったようなので、気持ちを切り替えて今後も投げて行ってもらいたいです。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。

8回の1/3回を投げ、阿部選手にホームランを打たれてしまったものの、次の古城選手は抑えたようです。
横浜に移籍後、初失点ではないでしょうか。
ただ、不運なホームランだったようなので、気持ちを切り替えて今後も投げて行ってもらいたいです。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。


「星野仙一「世界一」への方程式」を読みました
永谷脩氏が書いた、「星野仙一「世界一」への方程式―トップを目指し続ける男の「頭の使い方」 」を読みました。
北京オリンピックをもって野球はオリンピックの競技から外れてしまうということで、野球には金メダルの期待が強くかかっています。
そんな状態で監督を引き受けた星野仙一監督についてズームインした一冊となっています。
北京オリンピックは環境問題やチベット問題などで揺れ動いている状態ですが、やはり個人的には世界最高峰のスポーツ大会だと思うので見てみたい気持ちがあります。
特に、野球は今大会で競技から外れるということもあり、ぜひとも世界のトップ=金メダルを取ってほしい気持ちでいっぱいです。
最近、ろっ骨を骨折してしまったようですが、けがを治してオリンピックの場で胴上げされる星野監督をぜひとも見たいものです。
北京オリンピックをもって野球はオリンピックの競技から外れてしまうということで、野球には金メダルの期待が強くかかっています。
そんな状態で監督を引き受けた星野仙一監督についてズームインした一冊となっています。
北京オリンピックは環境問題やチベット問題などで揺れ動いている状態ですが、やはり個人的には世界最高峰のスポーツ大会だと思うので見てみたい気持ちがあります。
特に、野球は今大会で競技から外れるということもあり、ぜひとも世界のトップ=金メダルを取ってほしい気持ちでいっぱいです。
最近、ろっ骨を骨折してしまったようですが、けがを治してオリンピックの場で胴上げされる星野監督をぜひとも見たいものです。

石井裕也投手、7/17登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/17(水)の対広島東洋カープ戦で登板しました。
7回の1/3回を投げ、栗原選手に対して敬遠四球を1個出したものの、2アウト1,2塁の状況で0点に抑えたようです。
ピンチの状況でも登板し、そしてきっちりと抑えるというスタンスが出来上がってきたのではないでしょうか。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。

7回の1/3回を投げ、栗原選手に対して敬遠四球を1個出したものの、2アウト1,2塁の状況で0点に抑えたようです。
ピンチの状況でも登板し、そしてきっちりと抑えるというスタンスが出来上がってきたのではないでしょうか。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。


石井裕也投手、7/15登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/15(火)の対広島東洋カープ戦で登板しました。
8回の1回を投げ、4人に対してヒットを1本打たれたものの、0点と完璧に抑えたようです。
横浜に移籍して以来、着実に登板の機会を与えられており、しかもそれに対して結果を出せているということは移籍して正解だったということでしょうね。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。

8回の1回を投げ、4人に対してヒットを1本打たれたものの、0点と完璧に抑えたようです。
横浜に移籍して以来、着実に登板の機会を与えられており、しかもそれに対して結果を出せているということは移籍して正解だったということでしょうね。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。


「メタボラ 」を読みました
桐野夏生さんが書いた「メタボラ」を読みました。
桐野夏生さんが書いた本は今まで読んだことがなかったのですが、ふっと読んでみたくなり手に取ったのが「メタボラ」でした。
理由は、沖縄が舞台ということで、沖縄に最近興味を持ち始めた身として関心があったためです。
記憶を失った青年と、自分の生い立ちを偽っている青年の出会い、そして別れ、再会までの二人の生活の様子、そして再会までの様子が長編で書かれており、だんだん引き込まれて行きました。
沖縄の方言もところどころに出てきて、沖縄っぽい雰囲気は醸し出されています。
桐野夏生さんの本はまだメタボラしか読んだことがないので、今後他の本も読んでみたいと思わせる内容でした。
桐野夏生さんが書いた本は今まで読んだことがなかったのですが、ふっと読んでみたくなり手に取ったのが「メタボラ」でした。
理由は、沖縄が舞台ということで、沖縄に最近興味を持ち始めた身として関心があったためです。
記憶を失った青年と、自分の生い立ちを偽っている青年の出会い、そして別れ、再会までの二人の生活の様子、そして再会までの様子が長編で書かれており、だんだん引き込まれて行きました。
沖縄の方言もところどころに出てきて、沖縄っぽい雰囲気は醸し出されています。
桐野夏生さんの本はまだメタボラしか読んだことがないので、今後他の本も読んでみたいと思わせる内容でした。

タグ : 桐野夏生
石井裕也投手、7/12登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/12(土)の対読売ジャイアンツ戦で登板しました。
8回の1回を投げ、4人に対してヒットを1本打たれたものの、1奪三振と完璧に抑えたようです。
1点差を追う場面で8回に登板する、ということは監督の信頼度が高まってきたといえるのではないでしょうか。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。


8回の1回を投げ、4人に対してヒットを1本打たれたものの、1奪三振と完璧に抑えたようです。
1点差を追う場面で8回に登板する、ということは監督の信頼度が高まってきたといえるのではないでしょうか。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。


「隠蔽捜査2 果断」を読みました
今野敏氏が書いた警察小説、「隠蔽捜査2 果断」を読みました。
竜崎警視が主人公なのですが、彼は「隠蔽捜査」の最後で大学受験中の息子が覚せい剤をやっていた連帯責任で警察庁のエリート幹部から警察署の署長に降格になっています。
その竜崎警視が所轄で発生した事件をトップダウンで部下を率いて解決していく、というストーリーなのですが、その途中でまた警視庁内部のドロドロした人事関係にも巻き込まれる、という読者からしてみると警視庁ってこんなところなのか、と誤解してしまいそうです。
ただ、竜崎警視の生き方には物凄く憧れます。
自分が正しい、と思うことはたとえ上のほうからなんと言われようと曲げない、というその信念は私自身にも欲しくなります。
推理小説と痛快な人情味あふれる小説を同時に読んでみたい、という人は一読の価値があるのではないでしょうか。
にほんブログ村 読書日記
にほんブログ村 横浜ベイスターズ
にほんブログ村
竜崎警視が主人公なのですが、彼は「隠蔽捜査」の最後で大学受験中の息子が覚せい剤をやっていた連帯責任で警察庁のエリート幹部から警察署の署長に降格になっています。
その竜崎警視が所轄で発生した事件をトップダウンで部下を率いて解決していく、というストーリーなのですが、その途中でまた警視庁内部のドロドロした人事関係にも巻き込まれる、という読者からしてみると警視庁ってこんなところなのか、と誤解してしまいそうです。
ただ、竜崎警視の生き方には物凄く憧れます。
自分が正しい、と思うことはたとえ上のほうからなんと言われようと曲げない、というその信念は私自身にも欲しくなります。
推理小説と痛快な人情味あふれる小説を同時に読んでみたい、という人は一読の価値があるのではないでしょうか。



「隠蔽捜査」を読みました
今野敏氏が書いた警察小説、「隠蔽捜査」を読みました。
今野氏は今まで知らなかったのですが、警察小説ということでふと手に取ってみたところ、これがなかなか面白いです。
アリバイを崩していく、というようなものではなく、警察内部の権力争いが深層にある中で正義感が強い一人のエリート警察官が自分の意思を貫いていく、という構成になっています。
また、警察の話だけではなく、主人公の家庭内部で起きた問題に対して苦悩する状況も書かれており、スーパーヒーローではないただ一人の男の様子も見られて引き寄せられます。
今野氏はほかにもいろいろな警察小説を書いているので、それも読んでみたいと思います。
今野氏は今まで知らなかったのですが、警察小説ということでふと手に取ってみたところ、これがなかなか面白いです。
アリバイを崩していく、というようなものではなく、警察内部の権力争いが深層にある中で正義感が強い一人のエリート警察官が自分の意思を貫いていく、という構成になっています。
また、警察の話だけではなく、主人公の家庭内部で起きた問題に対して苦悩する状況も書かれており、スーパーヒーローではないただ一人の男の様子も見られて引き寄せられます。
今野氏はほかにもいろいろな警察小説を書いているので、それも読んでみたいと思います。
石井裕也投手、7/10登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/10(木)の対東京ヤクルトスワローズ戦で登板しました。
6回途中から7回までの1回1/3を投げ、4人に対して2奪三振と完璧に抑えたようです。
特に6回は2アウト満塁のシーンで登板し、宮本選手をサードゴロに抑えています。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
6回途中から7回までの1回1/3を投げ、4人に対して2奪三振と完璧に抑えたようです。
特に6回は2アウト満塁のシーンで登板し、宮本選手をサードゴロに抑えています。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
石井裕也投手、7/9登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/9(水)の対東京ヤクルトスワローズ戦で登板しました。
6回から7回までの2回を投げ、7人に対してフォアボールを1個出したものの、1奪三振もあり、0点に抑えたようです。
時事ドットコムでも石井裕也投手が取り上げられており、着々と注目されてきています。
大矢監督は貴重な左腕として中継ぎを中心にしつつ、いずれは先発も考えているようなので今後が楽しみです。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
6回から7回までの2回を投げ、7人に対してフォアボールを1個出したものの、1奪三振もあり、0点に抑えたようです。
時事ドットコムでも石井裕也投手が取り上げられており、着々と注目されてきています。
大矢監督は貴重な左腕として中継ぎを中心にしつつ、いずれは先発も考えているようなので今後が楽しみです。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
「いぶし銀のベストナイン」を読みました
「いぶし銀のベストナイン」を読みました。
この本で取り上げられているベストナインは永淵洋三、永射保、屋鋪要、松永浩美、西川佳明、吉永幸一郎、渡辺正和、外木場義郎、森脇浩司の9名です。
プロ野球選手についてはある程度知名度が高い人は知っているつもりでしたが、まだまだ知らないいぶし銀の選手がいっぱいいるな、と本を読んで実感しました。
唯一つ、残念なのは森脇浩司氏の回だけ他の人と比べて凄く短く、あれ、もう終わり?というがっかり感が残ります。
今のプロ野球選手は良くも悪くも平均化されていますが、昔は個性が強い選手が多かったようで、野球観戦が面白かっただろうなという羨ましい気持ちが残りました。
昔のスターといえば長嶋・王・野村…程度しかイメージがない方も、そうでない人も野球好きなら楽しめる一冊です。
この本で取り上げられているベストナインは永淵洋三、永射保、屋鋪要、松永浩美、西川佳明、吉永幸一郎、渡辺正和、外木場義郎、森脇浩司の9名です。
プロ野球選手についてはある程度知名度が高い人は知っているつもりでしたが、まだまだ知らないいぶし銀の選手がいっぱいいるな、と本を読んで実感しました。
唯一つ、残念なのは森脇浩司氏の回だけ他の人と比べて凄く短く、あれ、もう終わり?というがっかり感が残ります。
今のプロ野球選手は良くも悪くも平均化されていますが、昔は個性が強い選手が多かったようで、野球観戦が面白かっただろうなという羨ましい気持ちが残りました。
昔のスターといえば長嶋・王・野村…程度しかイメージがない方も、そうでない人も野球好きなら楽しめる一冊です。
石井裕也投手、7/4登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/4(金)の
対阪神タイガース戦で登板しました。
7回途中から8回までのの1回2/3イニングを投げ、7人に対してヒット2本を打たれたものの、
3奪三振もあり、0点に抑えたようです。
この調子で実績を残していけば、後半戦には先発で登板する日が来るのではないでしょうか。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
対阪神タイガース戦で登板しました。
7回途中から8回までのの1回2/3イニングを投げ、7人に対してヒット2本を打たれたものの、
3奪三振もあり、0点に抑えたようです。
この調子で実績を残していけば、後半戦には先発で登板する日が来るのではないでしょうか。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
「不惑 桑田・清原と戦った男たち」を読みました
「不惑 桑田・清原と戦った男たち」を読みました。
現役を引退した桑田真澄氏やオリックスの清原和博選手と同じ不惑の年代の人9人に対する
インタビュー形式で書かれており、読みやすかったです。
桑田氏や清原選手と甲子園で対戦した方、すれ違った方とまちまちですが、
いずれの方も野球に対する情熱は非常に熱いものが文面からひしひしと伝わってきました。
野球好きな人は読んで損はないと思います。
桑田氏はこれから先、どのような道を歩むのでしょうか。
いずれはまたプロ野球の世界に指導者として戻ってきてほしいと思います。
そして清原選手は悔いのないプロ野球人生を、そして辞め時は誤ってほしくないと思います。
現役を引退した桑田真澄氏やオリックスの清原和博選手と同じ不惑の年代の人9人に対する
インタビュー形式で書かれており、読みやすかったです。
桑田氏や清原選手と甲子園で対戦した方、すれ違った方とまちまちですが、
いずれの方も野球に対する情熱は非常に熱いものが文面からひしひしと伝わってきました。
野球好きな人は読んで損はないと思います。
桑田氏はこれから先、どのような道を歩むのでしょうか。
いずれはまたプロ野球の世界に指導者として戻ってきてほしいと思います。
そして清原選手は悔いのないプロ野球人生を、そして辞め時は誤ってほしくないと思います。
石井裕也投手、7/1登板結果
横浜ベイスターズの石井裕也投手が7/1(火)の
対広島カープ戦で登板しました。
8回の2/3イニングを投げ、3人に対してヒット1本、フォアボール1個は出したものの、
0点に抑えたようです。
中継ぎで実績を出していって、いつかは先発してもらいたいなと楽しみにしています。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
対広島カープ戦で登板しました。
8回の2/3イニングを投げ、3人に対してヒット1本、フォアボール1個は出したものの、
0点に抑えたようです。
中継ぎで実績を出していって、いつかは先発してもらいたいなと楽しみにしています。
試合の詳細は横浜ベイスターズのWEBサイトに載っています。
| home |